宮崎大学農学部は、アジア圏域の大学をはじめ海外大学との積極的な学術交流・学生交流を展開して、農学分野のグローバル化に対応できる人材養成を推進しています。
宮崎大学の「世界を視野に地域から始めよう」のスローガンのもと、グローバル化する農業分野の変化と多様な社会の要請に応え、人間性・社会性・国際性を備えた専門職業人を養成し、国際的に通用する研究活動を積極的に推進します。
現在、農学部が主体となっている交流協定校は、大学間交流協定校16校、
学部間交流協定校10校となっています。
交流協定大学等 | 国名 |
---|---|
南京農業大学 | 中国 |
西北農林科技大学 | 中国 |
順天大学校 | 韓国 |
全北大学校 | 韓国 |
モンゴル国立大学 | モンゴル |
カセサート大学 | タイ |
プリンス・オブ・ソンクラ大学 | タイ |
ブラウィジャヤ大学 | インドネシア |
ベトナム教育訓練省国際教育開発局 | ベトナム |
ベトナム国立農業大学 | ベトナム |
リュブリャナ大学 | スロベニア |
カリアリ大学 | イタリア |
サンパウロ大学農学部ルイス・デ・ケイロス校 | ブラジル |
カンザス州立大学 | 米国 |
チュラロンコン大学獣医学部 | タイ |
ハサヌディン大学 | インドネシア |
交流協定大学等 | 国名 |
---|---|
中国農業大学 | 中国 |
釜慶大学校水産科学部 | 韓国 |
モンゴル生命科学大学 |
モンゴル |
ボゴール農科大学 | インドネシア |
セントラル・ルソン国立大学 | フィリピン |
フィリピン大学ロス・バニョス校 |
フィリピン |
スターリング大学養殖研究所 | 英国 |
ブエノスアイレス大学農学部 |
アルゼンチン |
テラモ大学獣医学部 |
イタリア |
ミラノ大学 |
イタリア |
カラブリア大学・カラブリア州 |
イタリア |
マヒドン大学 |
タイ |
韓国水産科学院戦略養殖部 |
韓国 |
コンケン大学 |
タイ |
メンデル大学林業・木材学部 |
チェコ |